💼 広島県 のおしごと 2865 件
Job_No.yahoo11000246399
タイトル<24卒>非破壊検査技術者(学部学科不問)募集!
給与185,200~200,200円基本給 (大卒・院卒)200,200円 (高専)190,000円 (短大)185,200円 残業代は時間に応じて支給。 一律に付与する手当はございません。基本給 (大卒・院卒)200,200円 (高専)190,000円 (短大)185,200円 残業代は時間に応じて支給。 一律に付与する手当はございません。
その他手当地域手当(東京地区:20,000円 千葉・大阪地区:10,000円) 住宅手当(0~12,000円)居住形態(持ち家/借家)、負担額等により変動する 扶養手当(扶養者1人目11,000円・2人目3,800円・3人目以降2,400円) 通勤手当(上限36,000円) 等級基礎給(2等級以降支給:3,000円~25,000円) 時間外勤務手当・休日勤務手当・深夜勤務手当:時間に応じて支給
会社名株式会社シーエックスアール
募集期間2023/05/26~
仕事場所広島県呉市三条二丁目
業務内容非破壊検査は、高い所や狭い所、暑い所など厳しい環境下で行うケースが多いです。一方で、多くの先輩たちは『安全で安心な社会インフラを支える』『お客様から信頼してもらえる』『チーム一丸となって難しいプロジェクトを解決に導ける』など、それぞれがやりがいを見出して取り組んでいます。

入社後は研修開発センターにおける2年間の育成プログラムを通して業務に必要な資格や知識や実務スキルを座学による勉強とOJTによる現場実習(出張)を通じ、ゼロから身につけられます。

非破壊検査に必要な専門資格『NDI』はもちろん、国家資格である『エックス線作業主任者』『放射線取扱主任者』の資格取得も会社がバックアップしています。

【検査の種類と特徴(一例)】
◆放射線透過試験
エックス線やガンマ線と呼ばれる放射線を利用した『内部きずの検出』を主な目的とした検査方法で、溶接部などの内部、材料や構造物の内部のきずの検出、コンクリート構造物の内部構造の調査などの際に用いられます。近年はエックス線フィルムを用いることなく、コンピュータによる画像診断を行える技術(コンピューテッド・ラジオグラフィー)も開発されています。

◆超音波探傷試験
超音波は人の耳には聞こえない高い周波数の音波で、金属のような物質の中を通る時にはその内部を直進する性質があります。この性質を活用した検査方法で、金属内部のきずの検査や厚さの測定の際に利用されます。

◆渦電流試験
金属導体に交流電流を流したコイルを近づけ、コイルの交流磁束が導体を貫くようにすると、導体表面に同心円状の渦過電流が発生します。この渦電流を活用した『渦電流試験』はきずの深さや内外面の判別ができる検査方法で、電気が流れる物質の表面きずの検出に用いられます。

◆浸透探傷試験
表面の割れなどに浸透液をスプレーまたは刷毛(ハケ)で塗布すると毛細管現象できずの内部に吸い込まれていきます。表面の余分な浸透液を除去した後、白色の微粉末が含まれた現像液を塗布すると、きずの中に残っている浸透液が毛細管現象で吸い出され、拡大されたきず模様が形成されます。金属のみならず非金属にも適用可能で、スポンジのような多孔質体以外にはすべて対応できるため、最も広く用いられている検査方法です。
雇用形態新卒採用 
地域呉市
職種非破壊検査技術者
募集人数16名
業務時間08:30~17:30
交通費交通費あり 
福利厚生・確定拠出年金制度・退職金制度(入社3年目以降)・長期休業時収入一部補償制度・従業員持株会制度 ・外部委託メンタルヘルスチェック制度 ・寮扱い制度 勤務地が自宅から通勤できない独身者に対して5年間、会社が借上げたアパートを貸与します。 家賃の一部(4分の1)と光熱水費等は自己負担となります。 なお、入社後2年間の研修期間中は全員が入寮必須となります。(家賃の全額を会社負担) ・資格取得支援制度 入社後3年間社命による受験扱いとし、受験料等の受験費用を会社が負担します。 3年目以降は別途社内基準により受験料等補助制度があります。 また自己啓発による資格試験の受験や講習会への参加を特別休暇としています。
経験不問
資格要:普通自動車運転免許(AT限定可・取得見込み可)
掲載元ひろしまワークス